毎年ツバメが来て子育てする場所の美容室の方から、今年も来て雛が大きくなったと
メ-ルいただいたので行ってみましたら、黄色い口開いていました(^^♪
最初5羽だと思っていましたら、6羽羽化していました
平均4~5羽が多いそうですから、6羽は多い方だと思います
1)

2)

3)

4)

5)大きくなって餌運びも二羽で忙しく

6)

7)

8)

人気のあるガ-デニングには人がたくさん集まっていて、
人が去っていくの待っての撮影となりましたが、これが中々あかないのです(-_-;)
沢山のガ-デニングの作品がありましたが、気になった作品を更新します
考えたこともない、バラの花の盆栽仕立てもありびっくりしました
行ってみてこの目で見ていろいろ感じるものが多かったショ-でした(^^♪
1)アンゼルセン物語の庭・・・吉谷桂子
アナと雪の女王

2)人魚姫

3)赤い靴

4)

5)

6)風のガ-デン・・・上野砂由紀

7)

8)

9)咲いていた花をアップで

10)バラの盆栽

11)壁掛けハンキング・バスケット部門

*** 最後までお付き合いありがとうございます(*^^*) ***
花だけ見ていたらバラとは思えない形ですが、棘があり葉がバラでした(-_-)
研究熱心な方の成果が出ているような感じです
名前が書いてありましたが、到底覚えなれないので省略させてもらいます(-_-;)
なんとなく色別に分けて更新してみました(*^^*)
1)今年度大賞の鉢植えのバラ

2)ピンク系

3)

4)

5)レッド系

6)

7)

8)オレンジ系

9)

10)

11)ホワイト・イエロ-系

12)

13)

14)

15)

一度行ってみたいと思っていた、所沢西武球場で行われている国際バラとガーデニングショ-
第17回の開催が、12日が特別内覧会なので13日に出かけました
大勢の方が楽しまれて撮影が大変でしたが、苦にならず沢山撮影してきました~♪
初めて見るバラも多かったです(^O^)/
1)記念撮影場所

2)

3)

4)

5)

6)

7)

8)

夜景撮影までの時間も、十分楽しんでシャッタ-押していました!(^^)!
再度挑戦するときは、撮影ポイントがわかった感じでした
横浜は色々な名所があるから、別の場所にも挑戦したいです
1)帆船の日本丸には、撮影ポイントの看板がありその中の3箇所から

2)

3)

4)クイ-ンズスクエア横浜

5)汽車道よりランドマ-クタワ-

6)赤レンガ倉庫(凄い人出で近くでは撮影不可(-_-;)

7)

8)氷川丸(交通広場 愛称 クジラの背中より)

9)氷川丸 山下公園に係留近くに来て

散歩道でも沢山のワンちゃんに出会えるようになりました
ニュ-フェ-スで黒のトイプ-ドルをモデルにしましたが
若くて動きがよく、色が黒なので何枚撮影してもうまくいきませんので
またモデルになってもらうつもりです!(^^)!
楽しい出会いで、テンションが上がる出会いですね(*^_^*)♪
1)シェットランド

2)ビジョンフリ-ゼ

3)

4)トイプ-ドル

5)

6)ダックス

7)ポメラリアン 夏スタイル

8)カメラ目線してくれないミックス犬

9)コーギ-

ジャスミンが朝陽に輝いていました
道々沢山の花に出会い、気持ち良い一日のスタ-となりました
この季節、昨夜は少し雨が降りましたがお湿り程度になって残念(-_-;)
1)ジャスミン

2)ニオイバンマツリ

3)シャクヤク

4)

5)初めて見た花、名前も舌が回らい エレモフィラニベア

6)連休に撮影したつつじ

7)コゴミも絵になります

母の日のプレゼントの花
市民農園の空き地の花畑にもいろいろ昆虫が集まります
夏野菜の花が咲きだしてきていますから
実が実るためには、いい仕事してくれますから大歓迎です(*^_^*)
1)タッチアイリスにミツバチ

2)

3)マーガレットにてんとう虫

4)

5)マーガレットにハナアブ

6)マーガレットにカメムシ

横浜の夜景がしっくりしないので、近場の浅草に出かけ浅草寺のライトアップに挑戦
連休の終わりの夜になりましたから、人は思ったより少なかったです
スカイツリ-は、人が多そうなので隅田公園より眺めました!(^^)!
1)仲見世通りより宝蔵門

2)

3)本堂側より宝蔵門

4)宝蔵門よりスカイツリ-

5)五重塔

6)本堂

7)

8)本堂より五重塔

9)仲見世通りより雷門

10)雷門通りより

11)

スカイツリ-のライトアップ
勉強や受験は×××!(^^)! 体力だけ戻りたい感じです
浅草のライトアップ撮影の前に、昨年も撮影した東白鬚公園によって鯉のぼり撮影
今年も懲りずに撮影しましたが同じ感じになています!(^^)!
1)

2)

3)

4)

5)

6)

7)
