他の植物とのバランスもあるし、生けた方の個性もあるのかもしれません(-_-)
気になった生け花にカメラを(^^♪
1)






品種改良が沢山行われたので、私の頭の中のダリアの絵柄を変えなくてはいけないようです!(^^)!
人間が想像力たくましく、品種改良した結果でまだまだ新しい品種が出てきそうです
コピペ
原産地がメキシコの高原なので、暑さに弱く、日本では東北地方・北海道や高冷地のほうが、色鮮やかなよい花が咲く。
18世紀にメキシコからヨーロッパスペインにもたらされ、その後オランダより日本へと渡った。
以来、長い間をかけて品種改良が行われ、多種多様な花色・花容の品種が作り出されてきた。
1)ピンクの花で小さい頃から見慣れている、ポンポン咲きの花











昨日孫娘からの誘いで、上野の森美術館のゴッホ展見に行かないと誘われ二人で出かけ
お昼しながら、長い雑談時間になりすっかり大人になった会話が楽しかった(^^♪
そのあと、私に付き合ってもらいダリア展に行って長い撮影に付き合ってもらいました
(一人の時よりはちょっとみじかい感じでした!(^^)!
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 が下の孫娘が使わなくなったので、譲受使用してみました
まだ使い慣れなく、試行錯誤の撮影でした!(^^)!)
1)









賑やかなお祭りがよみがえってきています!(^^)!
沢山のチ-ムが参加して草加を盛りあげていただいて、ありがとうございました
来年もよろしくお願いします(*^_^*)
1)朝霞市から参加の朝霞襲雷華撃団は、このお祭りの後活動を休止に入ると挨拶・・・







沢山のお店が出ていて、食べる楽しみも(^^♪
色々な地域から参加されて踊りが盛り上がりました
綾瀬川の南のある舞台での印象に残ったチ-ムを、写真を整理しながらの更新です
個性的な衣装と、バイタリテ-な踊りが印象の、朝霞市からの参加の夏舞徒(カブト)は
エネルギ-が飛び出してきたようなチ-ムでした\(◎o◎)/
1)










綾瀬川が流れていて、カヌ-体験できるので皆さん楽しんでいましたが
自分が第4会場に移動して、舞台にカメラを向けていたら目に飛び込んできたのは
3人が乗っていたカヌ-が転覆する瞬間でしたので、声出したら隣の方がビックリしていました!(^^)!
救命具付けていましたから大事に至らなかったが、川の近くに行って見ましたら
消防署の方が救助に来ていたホッとしましたが、子ども達は何か照れ笑いのような感じでした(-_-)
(11月4日撮影)
1)








数人の知人宅へ菊の花添えてもらってもらいました!(^^)!
ふささら祭りの踊り手も、圧倒的に女性が多いと思いました
それに伴い母親が踊っていると、小さな子も素敵な踊り手に育っている感じ(*^_^*)
1)エネルギッシュなリーダ-の掛け声










素敵な朝日に出会えて撮影してきましたので、後ほど更新します!(^^)!
草加ふささら祭り2018の写真が整理できましたので、数回にわたり更新します
旧日光街道交通止めにして、道全体が舞台になっています
とにかく衣装が色々で楽しませてもらっています!(^^)!
1)











少し小雨がありましたが、色々な所から参加されて皆さん気持ち良く踊られていました
数か所に分かれておどられていたので、フットワ-クよく動いたつもりですが
中々思った写真が撮れませんが、十分楽しませてもらいました(^^♪
沢山撮影したので、整理しながら更新したいと思います
1)










沢山撮影して長々と更新してきましたが、会場風景で最後になります
飽きることなく沢山撮影して記録写真になりましたが、楽しい時間を過ごしてきました(^^♪
1)若い親子が楽しんでいた









