初めて飼った猫のチロの写真を撮って、楽しんでします
今年の4月で2才になりますので、可愛さよりオスの生き物になった顔に
犬と違って学習能力は欠ける感じですが、運動神経は凄くいいと思いました!(^^)!
逃げるのがすごく早く、肝心の時つかまりません(-_-)
1)空気清浄機の上が気に入って、空気の入口をふさいでいます(>_<)








きっと小さな虫でもいたのかなと、急いで補修作業(>_<)

散乱している草花を植え替える予定でしたが、無理なのであまざらしでも元気のようでよかった!(^^)!
早速工事の営業の方が見に来て、すぐ手配して急いでしますが年内は無理かもという話(-_-)
事故のあった日、友達がラインで送ってきた写真を息子家族のグル-プに送ったら、孫娘が「チロは大丈夫だったのか?」
と心配のラインのコメントがあり、家に行って見たら押し入れから出てきました!(^^)!
大きな音にビックリして入ったのだと思います
2才半ぐらいになりますがまだまだ好奇心旺盛で見ていて楽しいですね(*^_^*)
1)プリンタ-を起動すると、何処からか飛んできて上に上がります!(^^)!








涼しくなったので、動きがよくなり遊びたくて人にチョッカイをかけ少しうるさい!(^^)!
小さな虫が家の中に入ってくると、良いオモチャになってしばらく虫に集中!(^^)!
爪切りを持つと、とっさに隠れて中々出てきてくれないのが困ります
1)







我が家の内孫的存在になって、夫婦の仲を取り持っています!(^^)!
体重計ったら4200gになっていて、又増えた(>_<)
初めての猫のペットに、振り回されて10ヶ月になりますが
新しい発見が多く、学ばされた感じです
本当に気ままな感じだと思い知らさ、物の置き場もだいぶ変わりました!(^^)!
1)








人年齢で数えると十代後半の感じで、元気が良すぎて、
高いところのものは皆落として遊ぶのには困っています(>_<)
外に出さないので、廊下より外をよく見ています
3800gで体重は止まった感じですが、胴長短足の愛嬌ある癒し系の猫です(^^♪
1)廊下に置いてあるベンジャミンの木に孫が置いていったオモチャが気になっています






7)

8)確認作業(^^♪

今は着物で歩く人が少なく会場に車の移動するので目にすることが少なくなりました
我が家の愛猫チロは、年末の頃より目が赤くなり涙目でうっとうしそうでしたので
獣医さんに連れて行って見たら結膜炎と言われ薬さしていましたら、結膜炎は治りましたがまだ涙目(>_<)
4日に獣医さんに連れていったら涙管が詰まっているので、手術しましょうと言われ
9日に予約してきましたが、獣医さんに行った翌日から涙目直り,ぱっちりした目になり
今日先生に連絡したら、大丈夫のようだったら様子見ましょうと明日の手術取りやめになりホッとしました(*^_^*)
1)3800gより増えなくなりました!(^^)!






数日前家を一日留守にして、戻って見たら姿が見えなくすごく探しました
家から出ないはずですから、狭い所が好きなので探すがいない
押し入れの中に入っていたので(@_@)
grabdpaが開けた瞬間入ったのに気が付かなく閉めてしまった感じ、出したら急いでトイレに行きました!(^^)!


少しこちらの気持ちもわかって、逃げ足がすごく早くなり追いつけません
猫にまつわる諺は色々あって面白いですね
*猫に小判 *猫に念仏 *女の心は猫の目 *窮鼠猫を噛む などなど
体重も3800gになり、今まで白と黒の色だけだと思っていたら茶色が少し出始めました
母親が茶系統だと言っていましたから納得です!(^^)!
1)相変わらずゴルフ中継のボールには夢中です



家猫にと爪は豆に切っているので、引っかからないので中々上に上がれませんでしたが
脚力(短い脚ですが!(^^)!)ついたのか軽く上がるようになり、上から目線で見ています!(^^)!




去勢手術したチロの抜糸を今日して、すっきりした感じになりました(^・^)
湯島天神の菊まつり、色々な作品が出展されていました
作品にはさすが文京区、企業名が沢山並んでいました
今日の更新は懸崖作りと盆栽仕立てを更新
菊も二年がかりになると思いますので、愛情がなければ作品作りは無理の話(^・^)
1)懸崖作りの作品、花がちょうど満開のまえで、タイミング的には良かった(^^♪








チロの去勢手術の後の抜糸してきたら…元気に(^^♪
生後6カ月過ぎたら、去勢手術した方が雄猫は飼いやすいと言われました
家猫で暮らさせたいと思いましたので、30日に去勢手術をしてもらい首にエリザベスカラ-がつけられ
違和感感じたのか、色々な場所が今までのように動けなくて戸惑っている感じ^^;
抜糸するまで、自由がなくかわいそうな感じに思えます
1)手術する前、マクロレンズつけていた時目の前に来たのでシャッタ-押しました(^^♪







雄猫が家の中で飼うとき、6カ月過ぎたら去勢した方が飼育しやすいと言われたので
数日前紹介された獣医さんに連れていき、体の様子見てもらい手術ができると言われたので
今月末に予約入れてきました
良く食べ、良く遊び、良く寝て育っています(^^♪
1)とにかく高い所が好きです





