大きな被害が出そうな予報が出ているので、それなりの準備をして家の中で過ごす(-_-)
18時頃に、市内の綾瀬川の水位が避難判断水位に近づいて避難開始が一部の地域で発令されました
水族館で集団で行動している魚カメラを向けた
イワシは数人見ている人が「おいしそう~!!」と !(^^)!
ゴンズイという魚の名前見て、赤い実のなる木を思いだし、ネットで調べたら
ゴンズイはかなり危険度の高い毒魚です。毒棘に刺されて、放置していると最悪死に至るほどの猛毒です
植物のゴンズイは、樹皮の模様が、魚のゴンズイに似ている、あるいは役に立たないところが似ている
1)ゴンズイ







曇りのお天気の日で、すっきり写真撮影できませんでしたが、楽しめました
水中のペンギンは、陸上と違って早くピンと合わせた難しかった(>_<)
水槽の向こうにススキの植物とその先に高層ビルが映るのは何か異次元でした!(^^)!
(9月24日撮影)
1)








無駄なものは買わないと、心に決めて生活していかないといけないと思ってみても
ついつい手に出してしまう余分な買い物(>_<)
paypayのアプリは入れたので、10月からの還元も準備完了!(^^)!
サンシャイン水族館のコメツカワウソの家族は、ちょうどお昼寝の時間でした
ママのマハロは2014年8月7日生まれ、パパのラジャは2015年6月5日生まれで
2018年3月にマレ-シア来て、2018年10月30日に女の子モミジが生まれ3匹の家族でした
1)どの子が子供か私にはわかりませんでした!(^^)!






エイは水槽狭しと踊っている感じです
ジンベイザメは、動きが鈍くなり岩の穴に顔を入れてお休みでした!(^^)!
前のショ-で疲れたのかも・・・・働き方改革かな(-_-)
1)正面の顏、憎めないキャラですね(*^-^*)







ちょうどついたとき、水槽の中でショ-があったようですごい人でした
人の波が引いたとき、水槽の前にはまだ小さい子が大勢のこっていました
紙おむつが取れないような子が、スマフォで写真撮影しているのには驚きました(@_@)
シニア世代と違って、理屈抜きの感覚で使いこなしている感じです!(^^)!
1)前のショ-が終わったばかりで、幕引きのように出てました








昔映画でニモという名で出ていて有名になったと思います
イソギンチャクがユラユラと動いている間を泳いでいるのが、何かほっとさせる感じ(*^-^*)
フラッシュ禁止なので、イマイチ設定ミスかいい色に出ませんでした(-_-)
1)






都内に出かけてみないとと思いながらも、不安定なお天気が続き出不精に・・池袋で今日も突然の雨になった(>_<)
スマフォのアプリの地図機能使いながら歩いてみました
池袋はヤングの街、一つ手前の巣鴨はシニアの街!(^^)!
館内は小さな子供ずれの家族が多かった
クラゲの動きはゆったりして、何か癒された感じでした(^^♪
1)水クラゲ










** 水族館での撮影枚数が多かったので、数回に分けての更新になります(-_-) **
前線や台風が大発生の8月、9月になって少しでも早く秋のお天気になってほしいですね
すみだ水族館の危険な生物大作戦エリアと、ア-トギャナリ-には見慣れない生物が沢山\(◎o◎)/
夏の撮影は水族館が最適で、花の少ないこの時期動物園も行きたいのですが暑さが・・でパス!(^^)!
1)大水槽はうまく撮影できませんでした(~_~)





すみだ水族館で気になった所にカメラを!(^^)!
近所の小学生に「沢山勉強できてイイネ」といったら、苦笑い!(^^)!
すみだ水族館で色々なエリアに分かれていて、展示されています
夏休みの時の撮影でしたので、大勢の子供たちが訪れていました
サンゴ礁エリアは、見やすいが動きの速い魚の撮影は光が反射して撮影しにくかった!(^^)!
1)可愛いチンアナゴ、モグラたたきを思いだしてしまいました!(^^)!








自然風景のエリア
見ているほうの気持ちが、癒されている感じです
自宅で観賞用に飼って方が多くなっているという、落ち着くのかな!(^^)!
遠い昔海水浴でクラゲに刺されて嫌な思い出があるが、取り消された感じです(*^_^*)
1)メインはミズクラゲで沢山いました(*^^*)










ちびまる子ちゃんのさくらももこさんの悲報(-_-)