テレビ番組で、日本の色々な場所の池などを水抜きして生態系を調べたり
外来種の撲滅して在来種の保護が行われていて、個人的には大好きな番組です(^^♪
人的に色々な物を捨てているなと、反省するのも多い感じ!(^^)!
そうか公園で、瓢箪型の池の片方が抜かれていました
少し水たまりが残っている場所に、アオサギが懸命に餌探ししていました
(12月撮影)
1)





国境のない鳥は行動範囲が抑制できませんから、大変な作業が始まる
香川県の養鶏所では陽性反応、又東京都大田区の公園でオオタカが疑いありと
市内の公園にもたくさんの渡り鳥が冬には来て、楽しませてもらっていますから心配です
そうか公園の池も鴨たちでにぎわっていました(^^♪
1)ヒドリガモのオス






今日は11時ごろ、けたたましく緊急地震速報が鳴り響きビックリ(@_@)
今揺れが来るかと、スマフォだけ持って部屋の中央にいて心の準備
異なる2つの地震が起こり、間違った解析が起こした誤報だったのでホッとした
茨城県沖で震度3と富山の方の地震、自宅では何も揺れを感じることなくニュ-スを見ている感じでした
そうか公園の池のコサギの様子を更新することにしました!(^^)!
1)寒い池の中での食事の様子は真剣






カメラを向け行動を見てみると、子どもの動きはいそがしく親鳥が右往左往
大きくなっている子供ですが、カラスの一声に親鳥が反応して岸の近くに戻っていました
親子の愛情、人間が劣っているニュ-スが流れていたので、何かホッとしました(*^_^*)
1)






ゆったりと歩いていると、雑音が無く可愛い小鳥のさえずりが、しっかり聞こえてくる感じが幸せを感じます(^^♪
姿を見つけ出すのが大変ですが、撮影できたときはラッキ-
特別変わった野鳥に出えなかったが、楽しい時間でした
(12月20日撮影)
1)モズ






そうか公園の冬景色(*^^*)
家にインフルエンザ予防接種したが、À型になって寝ている主人がいたので
なるべく近くにいない方が良いかと思って、市内の公園までサイクリングで出かけていました
初日39度になった熱が翌日は平熱、5日間はタミフル飲んで安静にしてくださいと言われ
若い人でないから、タミフルでおかしくなることもなく平熱に!(^^)!
そうか公園はこの時期、赤いくつはいた可愛いユリカモメが目当てでしたので満足でした(^^♪
1)餌付けは禁止されていますが、やっている人がいます(-_-;)







一期一会で、今日は会えるかなと思っていっても空振りな時もありますから
思っていて会えた時は、すごくハイな気持ちになってきます!(^^)!
前回と同じ場所で出会えた、ルリビタキにはびっくり\(◎o◎)/!
1)食事後体を洗ってゆったりしていたカワウさん









前回はユリカモメがあまり舞って居なく、寒さの為か動きが鈍っかったので、今回は期待していきました
餌付けしてはいけないが、している人がいて群がっていましたのでチャンスと近くに行って連写
まるでヒッチコックの映画の鳥を思いだしました(古い映画ですね!(^^)!)
1)







人が近づくと、鳥の方から集まってくほど人慣れしています!(^^)!
毎年のように来ていますが、鴨の種類も行った時によって色々集団があります
朝早いせいか、ユリカモメはなかなか飛び立たず日向ぼっこしている感じで
皆で太陽に方に似向かって、整列して止まっていました(^^♪
1)アオサギの指定席のようです!(^^)!









何かわからないが夢中で連写していました
自宅でPCにデ-タ-入れてみたら、すごく久しぶりに会えた目がとっても可愛いルリビタキのお嬢さんだった\(^o^)/
思いがけない人にあった感じなので、何か別格で更新しなければと思った(*^_^*)
1)





